旦那さんの親に仕送りを続けるべきでしょうか。
私(30歳)、旦那(43歳)、子供(4ヶ月)が一人います。
結婚して3年になります。
長文になります。

旦那さんは去年1年間無職でした。その間は失業保険で暮らしていました。
家計は彼が管理していたので、詳しくは知らないです。
今年の4月から新しい会社に就職しましたが、手取りは以前の半分ほどになりました。
それにともない家賃の安いところへ引越しもしました。

私は出産を機に、一時仕事(正社員)を休業するので家計の管理をさせてもらうことにしました。
その時に初めて、旦那が親(母親のみ、未婚の彼の妹さんと同居しています。)に仕送りをしていることを知りました。
月に35,000円です。

私は彼が失業中から生活費の一部を負担していました。
出産費用なども自分で出しました。
なので、彼が親に仕送りをしているのを知って正直嫌な気持ちになりました。
事前に言ってくれていればまだしも、私が節約節約って頑張っている時に35,000円も送っていたの!?と。

彼の家は母子家庭で、大変な苦労をして彼と妹さんを育てたのだとは思います。
現在も市営住宅に住んで裕福な暮らしをしているとは思いません。
彼は、奨学金で大学・大学院を卒業。学生時代の生活費なども自分で稼いでいたそうです。

彼の実家に遊びに行った時、テレビを買い替えた(前のも別に古かったわけじゃない)とか、その次に行ったらブルーレイのデッキを買ったとか、最近はペットを飼い始めたそうです。
その時はなんとも思わなかったけど、今思うと、それって生活に困ってるわけではなくない?です。

私は現在、自分の貯金から生活費の一部を出しています。
しばらく無給状態が続くので、贅沢はできないし、正直言うと今後のためにも貯金は崩したくない気持ちが強いです。
なので仕送りはやめてほしいです。

仕事復帰後も、仕事したくてではなく、お金のために働きます。
本当は育児に専念したいです。
そういう気持ちなので、彼の親に仕送りをすることにどうしても納得ができません。

こんな私の思いは間違っていますか?
彼を育ててくれた親なので、自分が苦しくても仕送りをすべきなのでしょうか?
でも正直、お金のことで悩むなら実家に帰りたいと思ってしまいます。
そんな私は、結婚をしたのに覚悟が足らないと思いますか?

長文読んでいただきありがとうございました。
これはご主人様が悪い。ご質問者さまも義理のご実家も双方非がないと思います。
義理のご実家は恐らく家計が苦しいのに35000円もの仕送りをされてるとは思っていないでしょうし。
ご主人様が頼りにならないようなら、ご質問者さまが、義理のご実家に直接お話をされると宜しいと思います。喧嘩越しにならず、友好的に現状をお伝えすればまともなお義母さまならあちらから取り止めか減額を申し出ると思います。
失業保険について教えてください

夫が、ヘルニアを発症したので今週から、私が働いています。

夫の職場には「いつ復帰できるか解らないから、退職します」と言ったそうなんですが
「休職
にしておきます」となりました。

私の給料では、10万円に少し色がつくくらいと言われたので

できれば、夫には退職届を出して失業保険を受けてほしいと思っているのですが

ケガや病気で退職となった場合、失業保険は早めに貰えるのでしょうか?

国保のため、傷病手当てなどは受けられません。

少しでも、家計の足しにしたいのに夫が動いてくれないので困っています。
国保ですか?勤務先は、ほんとうに雇用保険に加入しているのかな?ばれるのが嫌で引き伸ばしてるかも。
給料明細で天引きされていても未加入の事例もありますよ。
勤務先に要確認。
厳しい現実に目の前が暗くなります。
38歳です。
母子家庭で小さな子供が2人います。

離婚してから仕事を始めましたけど、高卒で35歳過ぎ・・・。
技術もなくてさして経験もなし。
いつも子供の病気や事業所の経営状況が悪いことなどの理由で仕事が長続きしません。
今度も新型インフルエンザでクビになりました。

今は何とかわずかな蓄えと母子手当て失業保険で生活しています。
この生活を何とかしたくて、安定した仕事が欲しいので職安で相談したところ看護師を勧められました。
看護学校なら母子家庭の支援金がでて学校に通う間の生活も何とかなって資格が取れたら就職先も困らなくて・・・・。
話を聞いたときはやっと何とかなる方法が見えたと思いました。
でも、現実はきびしいみたいです。

看護学校の入学は社会人入試で筆記試験は少なくて受験できると聞いていたのですが、実際には英語の試験があって・・。
それも大卒を年頭にした試験内容とか・・・・。
高校も真面目に勉強してなくて卒業したのは私学の商業高校です。
今から数学も英語も理科も何がなんだか全然理解できそうに無いです。
あたりまえですよね。高校生の時に理解できなかったのに・・・。

看護師の話を聞いたとき、すごい期待してしまったので、昨日1日にわかった現実がショックです。
予備校とかもあるそうですが、お金もなくて通えません。
母子家庭には世間はきびしいですね
今までの質問も読ませていただきました。
どういう理由で母子家庭になったのかはわかりませんが、
今の世の中母子家庭なんてたくさんあります。
厳しいことを言うようですが、そこで悩んでも悔やんでもダメです!!

独学で勉強するのはとても大変ですが、どうしても看護師になりたい!と
言うのでしたら、やっぱり寝る間も惜しんでやるしかないと思います。
多くの方がおっしゃっていますが、看護師は学校に入学するのも大変ですが
入学してからも大変です。
そして資格を取って勤務してからも大変です。
勤務してからの方が勉強が多いでしょう。(私も一応看護師です)
年齢的にも若い人から指導されることも多いと思います。
数年はある程度大きな病院で働かないとわからない事が多く
看護師だからといってもどこの病院でも働けるというようにはなりません。
求人は多くても合格は難しいと言うことです。

入学の勉強前からできないと悩んでいては難しい職種かもしれません。
老人介護などの職場同様、なかなか人間関係の厳しい職場だと思います。

確かに他の職種に比べて給料がいいとか、職場も多いとかありますが、いいことばかりではありません。
看護師が不足しているのは結局仕事がきつくて辞めてしまうケースが多いからだと私は思っています。
でも大変な分やりがいのある仕事であることは確かです。

私の知人はご主人はいますが、小学生前の子供が二人いて
看護師になりたい!!と一念発起し今看護学生をしています。
質問者様同様、20年ほど勉強はしていませんでした。
ただ幸いその人が入学した学校は社会人入試で小論文と面接のみだったと聞いています。
通える範囲にそのような学校はないか調べてみてください。
もちろん皆が合格できるわけではないでしょうが、少しは夢が近くなるかもしれません。

他にも資格を得て働ける仕事はあると思います。
パソコンもこうやって使えるのですから、少しは有利じゃないでしょうか?
看護師に限ってではなく、何か資格を得られるよう頑張ってください!
女はいざというとき根性があると思うので、質問者様も絶対にやれますよ!!
厳しいことも言っちゃってすいません。

余談ですが・・・
>新型インフルエンザでクビ
・・・って、その職場がおかしいですね。
新型インフルエンザなんて、会社の方から
「家族がなったら休んで!!(濃厚接触者だからあなたから他の人にうつすかもという理由で)」というところも
多いくらいなのに。
それにこの病気は仕方ないでしょう。これだけ多くの人が感染しているのですから、
皆いつなるかわからないですもん。
そんなでクビにするほうがおかしいのであって、質問者様が悪いわけではないですから
これは気にしない方がいいですよ。
失業保険受給中の収入について教えて下さい。
こんにちは。

失業保険受給中に、ネットオークションで物を販売し、それが売り上げることのできた場合。

たとえ100円の場合でも、ハローワークに報告しないといけないのでしょうか?

無知ですみません。
教えて下さい。
本来はそのとおりです
無給でボランティアで作業をしても申告の義務があります
でも、税金のかからない収入はばれるものじゃありませんから、誰も報告しないと思います
結婚4年目。

主人とは学生結婚でした。
博士課程2年の春に結婚、それから2年間彼は私の扶養に入ってました。
彼は自分が学生結婚して私に苦労させて悪かったとは思わないようです。
主人が学生である事を周りから
『よく学生なんかと結婚するよね』
『私なら絶対結婚しないわ』
『ダンナ学生??生活どうしてるの?』
と言われ続け、みじめでつらい思いをしました。
私自身こんなに世間に叩かれるとは思わず、同棲の延長位に考えてしまってたので考えが浅かったと思います。

主人は勉強が忙しく平均帰宅時間午前1時。
2日程あわない日もしょっちゅうでした。



主人の生活費と家賃半分は彼の母が払っていましたが、私の扶養に主人が入ってるので仕事があわずつらかったですが辞めるわけにもいかず2年間なんとか耐えました。


彼が就職・新しい土地に引っ越すのを機にあわなかった仕事を辞め、失業保険をもらいきるまでは自分へのご褒美としてゆっくり主婦しよう!と思っていたのもつかの間、主人から

『いいよな~家にいて楽そうで』

というような事を言われました。

私からしたら、今までさんざん我慢と苦労の日々だったので、失業保険をもらってる期間位温かく見守って欲しかった。

社宅のおばさん達からも、ずっと家じゃ~ヒマでしょう~とか、就職先位もう決まってるわよね~とも言われ、
家にいづらく、追い立てられるように仕事をはじめました。



その他にも、結婚式直後1週間のうち3日朝帰りされました。
勉強でとかならわかりますが、大学の友人と飲んでて朝方ベロンベロンで帰ってきました。
1回、2回ならまだしも、3回も。
軽く見られてる気がしました。



学生結婚で金銭的にはダンナの母にダンナの分を出してもらってたとはいえ、周りから叩かれ精神的にもつらく、仕事をし続けなければいけないプレッシャーにも耐えてきたのに、その事に対して悪いと思った事はないという主人の考えが理解できません。
彼からしたら、承知の上で学生の僕と結婚したんでしょう?という事みたいです。


失業保険給付期間でさえ嫌味を言われるのも納得いきません。

新婚1週間で3日も朝帰りもおかしいと思ってしまいます。

私の考えはおかしいのでしょうか?
私も貴方とほぼ同じ立場です。

ただし、私はまだ学生にもならない医大予備校生(要するに浪人受験生)を主人に持ち、
(収入の見込みは上手く受かっても8~10年後)
さらに生活費、食費、予備校代、家賃等すべて私持ちです。(主人の実家はそれを条件に許してくれましたから)

なので、私も働きながら食事も作り、家事もして。。。と
貴方のお辛い気持ちも他の普通の主婦の方よりもよく分かるつもりです。

なんだかみじめな気持ちになったり、苦労してるのに相手が全く分かってくれないと寂しい気持ちになったり。。。
それは普通の専業主婦と違ってそう思うのが自然と思います。

でもね。やっぱりご主人の考えも当たってるんですよ。
貴方はそれをご承知で結婚なさった。
私もそうです。

それを含めた上で彼を選んだのです。
そんな条件が悪くてもそれ以上の良いところがきっとあったはずです。
そうでなければ結婚しませんから。。。

多分貴方は少し甘くみていたのかもしれません。
結婚生活に。。。
もっと2人で仲良く一緒に居られて、理解し合って。。。自分ばかりが負担がかかって。。。と。
もちろんお互いが分かり合えたら理想ですが、きっとご主人が朝帰りしたり、ひどく酔われるのも
ご主人なりに今貴方にご苦労をかけてるのを悩んでる証拠ですよ。

私の主人もたまにそんなことをぽろっと話しますから。

男の人にとって自分で稼いで家族を食べさせられない、収入が無く、お金が自由にならない、
親に厄介になってるって状態は女性が想像してる以上に苦痛だと思いますよ。

よく最近の社会問題でも無職あるいは仕事に恵まれない等働き盛りの男性の事件が多発していますから。。。

でも貴方にそのご主人の辛さを聞いてくれる器(心の広さ)を感じられないと
ご主人はせめて聞いてくれる友達に飲みながら話してうさを晴らしてる可能性もあります。

ご主人が失業保険の件で皮肉を言ったのもまだ職業を持ってないご主人にしたら
すでに職に就いていてさらに辞めても失業保険をもらえる貴方のお立場に嫉妬したのかもしれません。

相手の立場に立ったら分かると思います。

人知れずご主人も傷ついてるかもしれませんから、ここは貴方が大人になってお辛いかもしれませんが
温かく支えて欲しいです。
もしかしたら博士課程も修了したご主人の方がいずれ出世して大きく稼いでくれる日が来るかもしれません。
今が妻として点数稼ぎ時ですよ。やれる間にしっかり支えてください。
ご主人も喜んで進んでやってくれる貴方なら優しくなって早くお家に帰って来ると思いますよ。

私と一緒にやってみましょう。私も頑張りますから貴方も頑張って。。。
先にマイナスから始めたのならきっとその分、お徳を積んだ訳ですから良い事(プラス)もありますよ。
失業保険の不正受給が発覚した場合、現在勤めている会社にはばれますか?
ばれなくても、給料から引かれている雇用保険料は引かれ続けますか?
不正受給がどうなるか説明会で説明受けてると思うが・・・ 不正金額+罰金で人によっては罰金だけで100万単位で請求来るからね。地元のハローワークに1例がのってるけど罰金だけで300万って人もいたね。

不正が発覚したら給料から天引きだけですむとおもってるの?世の中甘く見すぎだよ

会社だって誰を雇ったかハローワークに報告してるから不正は100%ばれるよ。ハローワークでも調査してるしね
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN