今から、ちょうど2年前に3ヶ月ほど勤めた会社に、会社都合で解雇された者です。
失業保険についてです。


雇用保険被保険者証が私の手元にあるのですが、これを失業保険をもらうのに使えますか?
それと、今まで私は失業保険をもらった事がないのですが、それより過去に勤めた会社の期間分(こちらは雇用保険被保険者証がありません)をもらう事はできますか?
雇用保険の失業給付は離職後1年までが有効期間です。

雇用保険被保険者証は再就職時に会社へ提出するもので、過去のものを受け取るのはいまさら無理・無意味でしょう。
【反省しています】失業保険受給中ですが、1か月短期のバイトを申告せず、不正受給していました。どうしたらいいですか?
今日バイト代が支給されたのですが、明細を見ると雇用保険料が引かれていました。
問い合わせてみると、週の勤務時間が20時間以上が何とかで、加入対象だったそうです。
雇用保険に入ると間違いなくハローワークにバレると思います。
何も考えず、バレないだろうと安易な気持ちでバイトをしたことと、申告しなかったことを今になってすごく反省しています。
バレるとわかってから反省するなんて、身勝手だとは思います。
でも、どうしたらいいかわかりません。
ハローワークに正直に告白しても、3倍返しは免れないのでしょうか。
返還はしかたないとしても、3倍を逃れる方法はないのでしょうか。
本当に勝手な質問で申し訳ございませんが、宜しくお願いします。
※補足について
通常、従業員を雇用保険に加入をさせる場合には、以前の勤務先での『雇用保険被保険者証』があれば其れを提出して貰います。
その雇用保険被保険者証にはあなた個人固有の番号なので、生涯その番号で引き継いでいくことになります。
中には10年以上前に退職された、とか、無くしてしまったとか言う場合もありますが、その場合には新規加入をすることもあります。
普通の会社では、雇用保険料を天引きされていたら、雇用保険に加入をしたものと考えられますが、
あなたがご心配でしたら、会社側に、雇用保険被保険者証を見せて頂くこともできます。※

やはり、ハ-ワークで正直にお話される以外にないでしょうね。
雇用保険に加入は、あなたの被保険者番号が必要なので、あなたに提出を求められたのではないでしょうか。
その時点で、雇用保険に加入することは気づきませんでしたでしょうか。
いずれにせよハローワークの判断によるかと思われます。
入社手続きの際に用意するものの中に「雇用保険被保険者証(失業保険)」というものがありました。

これは何の事でしょうか?


転職により新しい職場への移動が決まったのですが、恥ずかしながら「雇用保険被保険者証(失業保険)」が何の事なのか分かりません。

具体的に「形」「色」「何が書かれているか」を教えて下さる方がおられましたら宜しくお願い致します。
クレジットカードくらいの大きさの
地味な厚紙です。
「雇用保険被保険者証」と明示されています。
元から持っていないまたは紛失したら
その旨会社に届け出、
ハローワークから発行してもらってください。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN